こんにちわ。爆食王アリです。
家で焼肉、車中泊の際に温かいラーメンを食べたい・・・
そんな欲求を満たす為に・・・
またまたガスコンロを購入してしまいましたw
今回はイワタニ カセットフー達人スリム3を購入!
お値段は、イオンで税込3828円で購入しました。
実際に家やアウトドアで使ってみたのでメリット・デメリットについて徹底レビューしたいと思います。
ちなみにこれが実物です。
ゴールドとシルバーの豪華でカッコイイデザイン!
個人的にはこのデザイン好きです!!!
しかもメチャメチャ薄いw
まずはスペックから紹介していきたいと思います!
イワタニカセットフー達人スリム3 スペック
サイズ | 335(幅)×275(奥行き)×84(高さ) |
---|---|
重量 | 約1.3kg |
ガス消費量(目安) | 約236g/h ※気温20度〜25度の時の30分あたりのガス消費量を1時間に換算したもの |
専用容器 | イワタニカセットガス |
連続燃焼時間(目安) | 約70分 ※気温20度〜25度でカセットガスを1本使い切るまでの時間 |
材質 | 本体 銅板 ごとく 耐熱アルミガイカスト バーナー 耐熱アルミガイカスト 器具せんつまみ ABS樹脂 トッププレート プレコートフッ素鋼板 |
点火方式 | 圧電点火方式 |
安全装置 | 圧電感知安全装置、他 |
容器着脱方式 | マグネット方式 |
使用できる鍋の大きさ(目安) | 小(鍋底16センチ以上) 大 9号土鍋まで |
以上がイワタニカセットフー達人スリム3のスペックになります。
ちなみに、JAPAN産です^^
高さが84mmとかなりの薄さです!
しかも軽いので、扱いやすいですよね^^
イワタニカセットフー達人スリム3には様々なアクセサリーがある。
実はこのカセットフーに関連して、焼肉プレートやたこ焼きプレート等の専用アクセサリーが6種類くらいあるんです。
僕はその中で焼肉プレートを購入しました。
ちなみにこれです。
フッ素加工が施されています^^
十数回使っても全然綺麗です!
焼肉プレートも何が凄いって、安定感が素晴らしい!
全然グラつかないので、非常に使いやすいですね!
その秘密は裏面にあります。
4箇所の凹みがあるんですが、その部分が五徳にしっかりと、ジャストフィットする構造になっています!
※実家にある20年くらい前のカセットフーにも互換性がありました。
色んな用途に合わせて専用アクセサリーがあるのは嬉しいポイントです!
プレートは下の写真のように分解可能なので、使い終わってもしっかり洗えます!
使っていくとプレートは少し変形しましたが、気にはならないです^^
イワタニカセットフー達人スリム3のメリット
イワタニカセットフー達人スリム3を使用するメリットについて解説していきます。

メリットはまとめるとこんな感じです!
・軽量で扱いやすい
・掃除がしやすい形状
・ガス缶がコンビニでも売っている
・火力調整つまみの使い心地が凄く良い
・専用アクセサリーの種類が豊富(焼肉プレート等)
この中でも一番感動したのが、火力調整つまみの形状ですね。凄く指にフィットして使いやすい!!
指にフィットしそうな形状でしょう!
これは素晴らしい!!エクセレント!!!!!
僕のYouTubeチャンネルにカセットフーを使って調理している動画もありますので参考になるかと思います。
イワタニカセットフー達人スリム3のデメリット
続いてはデメリットを解説していきます!
デメリットは1つ!!
持ち運びに不便!!!!!
これだけです!
まぁ家庭用に設計されてると思うんで、この形状なのかもしれませんが、僕のように車で使うキチガイもいますw
以前愛車でカセットフーを使ってラーメンを食べたんですが、持ち運びがちょっと面倒でした!
この子、軽くて凄くいいんだけど、持ち運びの時にスペースはかなり占拠しますw
なので、野外で使うときはスノピのHome&Campバーナーの方がスペースは取らないですね!
スノピのHome&Campバーナーの記事も書いているので、気になる方はご参考に!
※車中泊なら僕はカセットフーの方が良いかな^^
まとめ


今回の記事を下記にまとめました。
・カセットフー達人スリム3ののメリット
・軽量で扱いやすい
・掃除がしやすい形状
・ガス缶がコンビニでも売っている
・火力調整つまみの使い心地が凄く良い
・専用アクセサリーの種類が豊富(焼肉プレート等)
・カセットフー達人スリム3のデメリット
・持ち運びに不便
今回は以上になります!
最後まで読んでいただきありがとうございます^^