こんにちは
爆食王アリです。
今回はトマトの栄養リコピンが体に良い理由を5つ書いた記事です。
題して、「トマトの栄養リコピンが体に良い理由3選」です^_^
トマトの栄養リコピンは体に良い要素満点です!
理由を3つ下記に記しました。
①強い抗酸化作用
②肥満の予防になる
③美肌効果がある
それでは1つずつ説明していきます!

早速いってみよう!!!
強い抗酸化作用
リコピンには非常に強い抗酸化作用があります。

そもそも活性酸素と抗酸化作用って何?

簡単に説明すると、抗酸化作用とは、体の活性酸素を消去してくれる作用なんだよ。
活性酸素と抗酸化作用について、詳しく説明します!
活性酸素とは普通の酸素に比べて、酸化力が強い酸素です。活性酸素は、体内に進入してきた細菌を退治したり、化学物質を無毒化したりしてくれるんです。
しかし、活性酸素が体内にあり過ぎると、正常な組織まで傷つけてしまいます。
活性酸素が過剰な場合、正常な組織まで傷をつけてしまうと、ガンを発症しやすくしたり、細胞の老化を進めてしまう原因になってしまうのです。
そこで、増えすぎた活性酸素には抗酸化作用が活躍するんです。
リコピンに含まれている強い抗酸化作用で、過剰になった活性酸素を消去してくれます。
リコピンの抗酸化作用でガン予防や細胞の老化予防になるわけです。
なので、トマトを食べる事でリコピンによる強い抗酸化作用で活性酸素を消去出来るので、トマトに含まれるリコピンは体に最高に良いのです。

ちなみにトマトは生で食べるよりも、油を使って調理した方が体内での吸収率が上がりますよ!

それはトマトのリコピンが脂溶性だからね!
皆さん、トマトは油を使って調理しましょう!
肥満の予防になる
実はリコピンが持つ抗酸化作用は、肥満も予防してくれるんです。

肥満予防って‥‥リコピン凄くね!?
なぜかというと、リコピンが持つ抗酸化作用は、悪玉コレステロールによる、酸化を抑えてくれるので、血流改善になります。
悪玉コレステロールが増えてしまうと、傷ついた血管壁に悪玉コレステロールが侵入します。そうなると、悪玉コレステロールは血管壁の中で酸化します。
酸化した悪玉コレステロールが血管壁の中に障害物を作ってしまいます。この障害物が原因で、血液の通り道が狭くなり、血流が悪くなってしまうんです。
血流が悪くなると体の代謝が落ちるので、太りやすくなってしまいます。
酸化した悪玉コレステロールを防ぐ事が出来るのがリコピンによる抗酸化作用なのです。
リコピンが豊富に含まれているトマトを食べて、肥満予防をしましょう!!!
美肌効果がある
リコピンは美肌効果もあります。肌は約6習慣かけて生まれ変わります。それを肌のターンオーバーと呼びます。
この古い肌から新しい肌に生まれ変わる過程で、活性酸素が体内で過剰になっていると、肌のターンオーバーが乱れてしまい、ニキビや肌荒れの原因になってしまうのです。
また、活性酸素は紫外線によって増えてしまいます。増えた活性酸素は肌細胞を傷つけてしまうので、この傷が原因でも、ニキビや肌荒れにつながります。
その過剰に増えた活性酸素をリコピンを体内に取り込めば、リコピンが持つ強い抗酸化作用により活性酸素を消去してくれます。

私も、美肌の為にトマト毎日食べようかな!
ちなみに、リコピンを一番体が吸収してくれる時間帯は朝です!
まとめ
今回はトマトの栄養リコピンが体に良い理由を3つ書きました。もう一度最後に確認しましょう!

おさらいだね!
①強い抗酸化作用
②肥満の予防になる
③美肌効果がある
この3つです。

リコピンを効率的に体に吸収させるには?
①トマトの調理はオリーブオイル等の油を使って調理する事が効率的にリコピンを体内に吸収出来る。
②トマトは朝に食べるとリコピンの吸収が一番良い。
リコピンは素晴らしい体に素晴らしい効果と健康をもたらしてくれるので、トマトは積極的に毎朝食べたい野菜ですね。体を酸化させないように、トマトを食べましょう!
今回は以上になります。
最後まで読んでくれてありがとうございました。